Skip to main content link. Accesskey S
  • Help
  • HCL Logo
  • HCL Notes and Domino Application Development wiki
  • THIS WIKI IS READ-ONLY. Individual names altered for privacy purposes.
  • HCL Forums and Blogs
  • Home
  • Product Documentation
  • Community Articles
  • Learning Center
  • API Documentation
Search
Community Articles > 日本語 - Japanese > XPages アプリケーションで Embedded Experience メールを実現する
  • Share Show Menu▼
  • Subscribe Show Menu▼

Recent articles by this author

XPages アプリケーションで Embedded Experience メールを実現する

XPages アプリケーションを Embedded Experience メールで利用する際の実現方法の解説です。

Embedded Experience メールを試す

IBM NotesDomino 9.0 Social Edtion で XPages を利用した Embedded Experience メールの実現方法です。

How to use OpenSocial Gadgets in IBM Notes

IBM Notes 9.0 enables you to use OpenSocial Gadgets on our business. This document describes how to use OpenSocial Gadgets in IBM Notes 9.0.

IBM iNotes で OpenSocial Gadgets を利用する

IBM iNotes で OpenSocial Gadgets を利用する際の設定方法です。

IBM Notes で OpenSocial Gadgets を利用する

IBM NotesDomino 9.0 Social Edition から利用可能になった OpenSocial Gagdtes を利用する際の設定方法です。
Community articleXPages アプリケーションで Embedded Experience メールを実現する
Added by ~Anita Bregeromanli on August 30, 2013 | Version 1
  • Actions Show Menu▼
expanded Abstract
collapsed Abstract
XPages アプリケーションを Embedded Experience メールで利用する際の実現方法の解説です。
Tags: OpenSocial, EE Mail, Widgets, Social, Embedded Experience, XPages
ShowTable of Contents
HideTable of Contents
  • 1 はじめに
  • 2 XPages アプリケーションのウィジェット化
  • 3 メール送信機能の追加
  • 4 IBM Notes のユーザーで XPages にアクセスする

はじめに


IBM Notes/Domino 9.0 Social Edition では OpenSocial Gadgets や Web ページを利用して、Embedded Experience メールを実現できます。
もちろん XPages で作られているアプリケーションを Embedded Experience メールで埋め込まれるアプリケーションとして利用することも可能です。
また、XPages ならでは柔軟な連携も可能になっています。本記事では XPages アプリケーションを利用した Embedded Experience メールの実現方法を解説します。

「Embedded Experience メールを試す」を理解していることを前提に解説します。
http://www-10.lotus.com/ldd/ddwiki.nsf/dx/Embedded_Experience_%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%99

XPages アプリケーションのウィジェット化


Embedded Experience メールで埋め込まれるアプリケーションは OpenSocial Gadgets または URL を元に Notes ウィジェット化する必要があり、
XPages の場合も同様になります。XPages アプリケーションを元に OpenSocial Gadgets を生成して利用することもできますが、
今回は、URL を利用して XPages アプリケーションを Notes ウィジェット化します。

OpenNTF.org に公開されているプロフィールアプリケーションを題材に、個人のプロフィール情報をメールで通知し、
その人のプロフィールを埋め込み画面で表示されるようにしてみます。
http://www.openntf.org/internal/home.nsf/project.xsp?action=openDocument&name=Profiles%20Applications%20for%20XPages%20in%20Japanese

ダウンロードしたアプリケーションを ProfilesJ.nsf というファイル名で IBM Domino の Data ディレクトリ直下に配置した場合、
http:///ProfilesJ.nsf
という URL を元に Notes ウィジェットを生成します。

プロフィール文書を表示する際には、ProfilesJ.nsf の後ろにファイル名やパラメータを指定するので
埋め込み画面用の設定での URL は http:///ProfilesJ.nsf/* とします。



Notes ウィジェットの作成を完了させて、カタログへの登録およびウィジェットの承認をします。


メール送信機能の追加


プロフィールページにボタンを追加して、そのプロフィールページをメールで送信できるようにします。
profileForm カスタムコントロールを Domino Designer で開き、ボタンコントロールを配置します。
配置したボタンには「メールの送信」シンプルアクションを割り当てます。

基本タブでは送信者の情報などを適当に設定します。
肝となる埋め込み画面設定タブで、HTML URL を利用します。
この値には、参照している XPages の URL をそのまま利用したいので「値の計算...」を利用して
計算式には、現在のページの URL を取得する


return context.getUrl();


を利用します。



以上で参照しているプロフィールページを埋め込み画面で表示する Embedded Experience メールが実現できます。


Mail Send ボタンを押して受信したメールを開くと、同じプロフィールのページが埋め込まれます。


IBM Notes のユーザーで XPages にアクセスする


Embedded Experience で XPages のアプリケーションを開いた際、
デフォルトでは Anonymous でアクセスをします。従って、Anonymous アクセスを許可していないページの場合は
ログイン画面が表示されたり、特定のユーザーにだけ許可されたアクションなどが実装されていても利用することができません。

従って IBM Notes のユーザーの権限で XPages にアクセスを実現するための SSO が重要になります。
これを実現するには、IBM Notes のアカウント機能を利用します。
具体的には、IBM Notes の設定にあるアカウントに SSO の為の設定を行います。

新規アカウントボタンをクリックして、下図のように設定をします。


アカウント名: 適当なアカウント名を入れます
サーバー: XPages アプリケーションの URL をしています。(IBM Domino の URL を指定すると、すべてのアプリケーションに対して SSO が有効になります)

Domino シングル・サインオンにチェックを入れて、サーバーを選択します
(OpenSocial コンポーネントの設定を再利用します)

認証タイプ: DOMINO-SSO

アカウントを保存し、IBM Notes を再起動後に設定が有効にあります。
作ほどの Profile にログイン情報を表示するようにして開くと、IBM Notes のユーザーで XPages にアクセスしていることを確認できます。

  • Actions Show Menu▼


expanded Attachments (0)
collapsed Attachments (0)
Edit the article to add or modify attachments.
expanded Versions (1)
collapsed Versions (1)
Version Comparison     
VersionDateChanged by              Summary of changes
This version (1)Aug 30, 2013, 7:44:07 AM~Anita Bregeromanli  
expanded Comments (0)
collapsed Comments (0)
Copy and paste this wiki markup to link to this article from another article in this wiki.
Go ElsewhereStay ConnectedAbout
  • HCL Software
  • HCL Digital Solutions community
  • HCL Software support
  • BlogsDigital Solutions blog
  • Community LinkHCL Software forums and blogs
  • About HCL
  • Privacy
  • Accessibility